毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は苗字のお話しを。
設立をする際に、色々なお名前の方にお会いします。
その中には、非常に珍しいお名前の方もいらっしゃいます。
ふと、思ったのは、その珍しい名字は日本に何人いるのか?という疑問です。
弊社スタッフでいいますと、下記の様な結果でした。
日本の苗字七千傑 参照
印具…約60人 (35,150位)
>三河の豪族、太平記に見える。現在、福岡県に多い。
守山…約2900人 (2769位)
>守山君、守山真人、清和源氏(信濃)、桓武平氏(近江)、橘氏など。
山岸…約67,600人 (329位)
>加賀発祥の藤原南家。ほか清和源氏、小野姓など。金沢藩士、山崎藩士に存す。
萩原… 111,000人(191位)
>清和源氏、宇多源氏、村上源氏、卜部氏、小野氏、菅原氏、三枝氏など諸流多し。
佐藤…1,928,000人 (1位)
>藤原秀郷の後裔、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。
菊池…162,000人 (114位)
>肥後国菊池郡発祥の藤原隆家流と称す。西日本に多し。
谷口…224,000人 (73位)
>宇多源氏、村上源氏、藤原氏、桓武平氏など諸流多し。
添島…不明 (不明)
>情報なし
福留… 19,400人 (1193位)
>播磨国加古郡福留邑発祥ほか、出自不詳。現在は鹿児島県に多い。
さすがに代表の印具は60人という恐ろしい結果でした。
しかも前世は豪族…?。
その逆で佐藤性は圧倒的に多いですね…。
岡山県民の数とほぼです。
そして、紹介しましたサイトで本当にいるの?という苗字を発見しましたので、ご紹介します。
海鼠 (ナマコ)
人長館 (ヒトナガヤカタ)
九九 (クク)
志々目 (シシメ)
皆様もご自分の苗字がどれくらいいるか探してみてはいかがでしょうか? 福留