毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社会保険の「標準報酬月額」についてご存じでしょうか。
<社会保険料の決定の順序>
1、「報酬月額(毎月の給与」を申請前に決める。 ↓
2、社会保険事務所に申請します。
3、「標準報酬月額」が決定し、毎月の社会保険料が決定する。
かなり順序を省略しましたが、着目してほしいのは「標準報酬月額」と「報酬月額」の違いです。
例えば、毎月の給与が195,000円(報酬月額)のAさんは標準報酬月額は200,000円となります。
ちなみに毎月の給与が205,000円(報酬月額)のBさんも標準報酬月額は200,000円となります。
これは報酬月額が195,000円以上~210,000円未満の方は標準報酬月額は200,000円となるからです。
社会保険料は「標準報酬月額」を元に算定されますので、給与が195,000円であっても205,000円
であっても納める社会保険料は同じということになります。同じ料金が徴収されるのならば195,000円という給与はナンセンスな気がしませんか?
もし、あなたが上記Aさんの立場だとしたら、100円でも下げてもらいたい気分ですよね。そうすれば保険料も安く済みますし、会社の社会保険料の負担分も減ります。
ただ標準報酬月額の変更の手続きは必ず必要になりますので、変更された際にはお忘れなく!(きく)
PR
Post your Comment
最新記事
(07/23)
(07/22)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/11)
(07/10)
(07/08)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析