忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末調整の時期です。
年末調整は、本年中に支払ってきた給与について源泉徴収税を
あるべき正当な税額一致させるために清算する手続きです。
年末調整を行うことで税金が多く取られたり、
税金が多く戻ってきたりします。

手続きも結構面倒ですので
年末調整サービスのご利用はお早めにお申し込みください。
(さ)

PR

こんにちは。
株式会社の取締役の辞任についてお話させていただきます。

取締役はいつでも辞任の意思を表明すれば辞任できます。
それは口頭でも書面でも会社に対して通知すれば足ります。
でも口頭で言うだけでは言った言わないの水かけ論になりますので、
書面で行った方がいいと思います。
その後、会社は2週間以内に登記しなければなりません。
それを怠ると100万円以下の過料がかされます。
法務局には、辞任を証する書面(辞任届など)を添付しないといけないので、辞任取締役からは2通は辞任届をもらっておいた方がいいといえます。
辞任の意思を表明した取締役は、会社との関係においては取締役ではなくなるので問題ないのですが、
辞任の登記がなされていないと登記簿謄本には取締役として記録が残っているので、第3者には責任を負わなければなりません。
(さ)

こんにちは。

最近、やっと冬らしく寒くなってきましたね。
弊社では以前から社員から要望のあった加湿器を購入しました。
これが思いのほか効果があり、乾燥気味だった事務所の室内に潤いが生まれ、快適になりました。

夏では嫌というほど湿気の辛さを感じましたが、冬に限っては反対にありがたみを感じます。
大幅な気温の変化のせいか、通勤中にマスクをしておられる方が多々いらっしゃいます。
皆様も体調管理にはくれぐれも気をつけて下さいね。   (きく)

ここ2~3日で急に寒く感じられますが、
体調を崩してないでしょうか。
私も体調管理のため、手洗いうがいを心がけます。

さて、今日は法人所得税について書きます。
私は法人税という一言で国や地方から会社に課せられる税金全般をさすと思っていました。
私が思っていた法人税とは、正しくは法人所得税のことをいいます。

法人所得税は国税と地方税に分かれます。

国税のことを法人税といいます。

地方税は法人事業税と法人住民税に分かれています。
地方税の法人事業税は道府県へ、
法人住民税は道府県と市町村へそれぞれ支払われます。

東京都の場合は上記と違いますが、
それはまた来週にとっておきます。

T.T

いつも私自身大切にしている言葉で孔子の「論語」にこのような言葉であります。
「定公問、君使臣、臣事君、如之何、孔子對曰、君使臣以禮、臣事君以忠」
『定公問う、君、臣を使い、臣、君に事(つか)うること、これを如何。孔子対(こた)えて曰わく、君、臣を使うに礼を以てし、臣、君に事うるに忠を以てす。 』
文中の「君」と「臣」というのはいったい何を指すのか本当のところはわかりませんが、
「君」が会社をはじめブルドッグウォータの経営者を指し、
「臣」が私のようなスタッフのことを指しているのであれば、
私はいつも会社や経営者に対して忠実であるか、と問いかけながら行動をするようにしています。
もちろんできていない時もありますが。(さ)