毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は年賀状に記載する賀詞(祝意を表す言葉)についてお話します。
年賀状で、よく「賀正」「謹賀新年」「迎春」などの賀詞が用いられますが、年賀状を送る相手によっては少々失礼に当たる可能性がある場合がございます。
以下、まとめてみましたので、ご覧ください。
■恩師や取引先などに送る場合
「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」
「謹んで年始のご挨拶を申し述べます」
「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」
■会社の上司に送る場合
「謹賀新年」「恭賀新年」
「新春のお喜びを申し上げます」
■友人、知人、同僚、親しい人に送る場合
「あけましておめでとう(ございます)」
「新年おめでとうございます」
「新春のお喜びを申し上げます」
「賀春」「賀正」「迎春」「謹賀新年」
■会社として送る場合
「謹賀新年」「恭賀新年」
目上の方、同僚、友達、知人など、送る相手によって賀詞を使いわけることが大変だという方は、「謹賀新年」をお勧めします。
年賀状の賀詞の中で最も一般的で、目上の方、目下の方双方に送っても不自然ではなく、失礼のないものです。
まだ年賀状を作成していないという方、また来年以降の作成時にご参考にしてください。
P.S
私は今夜住所を記入して投函します。
元旦に間に合えばいいのですが…
来年はもっと早く準備しようと思います。
T.T
PR
Post your Comment
最新記事
(07/23)
(07/22)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/11)
(07/10)
(07/08)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析