忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は電子公証についてお話します。

それまでは紙ベースで行われてきた公証人の業務を、インターネットを介した電磁的記録(電子データ)のやり取りによって行うことがでるようになりました。
平成14年から運用が始まりました。

株式会社を設立する際に作成する定款についても、「電子定款」が認められました。

電子公証制度を利用することで、従来の紙ベースの場合より、迅速に、かつ低コストで定款の認証を受けることができます。
電子定款の認証手数料は5万円で紙ベースと変わりませんが、印紙税(4万円)の納付が不要になるため、設立にかかる費用を抑えることができます。

ブルドッグウォータでも電子公証を利用しておりますので、定款認証にかかる費用で印紙税分(4万円)が削減でき、なおかつ迅速な定款認証も可能になっております。

是非ご利用ください。

P.S
年末に定款認証のため公証役場に行きました。
迅速に対応ができるはずの電子公証が、サーバーが混乱しているという理由で長時間待ちました。
もし電子公証が利用できなければ、もっと待っていたかもしれません。

T.T

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL