毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんにちは。福留です。
本日は初めてご面談に立会いました。
ご来社いただきありがとうございました。
さて、仕事柄良く押印します。
その際、ふと思ったのは「いつから印鑑(印章)があったのか?」ということ。
少し調べてみました…。
なんと紀元前5,000年前のメソポタミア文明が発祥。
当時は円筒形の印章を粘土板の上で転がすもので、認証の道具の一つとして使われていたとのことです。
日本が縄文時代。メキシコ南部のテワカン谷の人々がトウモロコシの栽培をはじめた時代です。
個人的には、文明発祥とともに印鑑が発祥したことに驚きを覚えました。
ちなみに日本では「漢委奴国王」の金印が最古とのことです。
時代は移り変わり現在。
世の中には様々な材質・種類の印鑑があります。
マンモスの牙でできた印鑑、チタン製の印鑑、宝石素材で出来た印鑑、肉球をあしらった印鑑なんてものもございます。
ブルドッグウォータでも、印鑑購入オプションがございますので、ご検討いただければと思います。(ふく)
PR
Post your Comment
最新記事
(07/23)
(07/22)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/11)
(07/10)
(07/08)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析