毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お世話になっております。福留です。
本日、ご来社頂き押印いただきましたF様、ご来社ありがとうございました。
さて、本日はお電話にてお客様より受けました質問に関しまして調べてみました。
その質問とは…
「社名(英文表記)のIncとCo., Ltd.などの違いは何か?」
それぞれ簡単に説明をさせて頂きます。
>Co., Ltd.
Co., Ltd.のLimitedは有限という意味です。
単なる会社ではなく、有限責任の会社であるということを強く表すために使います。
取引をする際、取引先に対し、自社が有限責任であることを分かりやすくしています。
日本の有名企業では…
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.(松下電器産業株式会社)
Kirin Brewery Co., LTD.(キリンビール株式会社)。
Fuji Xerox Co., Ltd.(富士ゼロックス株式会社)などがあります。
海外、特に米国ではあまり使われないようです。
>Corporation
Corporationは,英語で法人という意味です。
登記を行い、法人として活動していることを強調する際などに用います。
実際には,上場するような大きな企業で好んで使われます。
海外の有名企業では…
IBM Corporation,Microsoft Corporation。
日本の有名企業では…
TOYOTA MOTOR CORPORATION(トヨタ自動車株式会社)
TOSHIBA CORPORATION(株式会社東芝)
Sony Corporation(ソニー株式会社) などがあります.
>Incorporated
Incorporatedは、英語で登記を終えたという意味です。
Corporationと似ていますが、後述する理由から、英国の会社では使われません。
また、「今まさに登記を終えた」というニュアンスがあるため、ベンチャー企業であることを強調するために用いられることもあります。
そのため、Incorporatedには比較的新興の企業が多いといえます。
日本の有名企業では…
Canon Inc.(キャノン株式会社)
Sony Computer Entertainment Inc.(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント) などがあります。
また、こういう名前の付け方にも、時代によって流行などがあります。
昔の日本では株式会社の英文社名はKKを使うことが多く、その後はCo., Ltd.が多かったとのこと。
最近ではベンチャー企業を中心に,Inc.がよく使われているようです。
語感やフィーリングど、諸々の条件で決められますでしょうが、参考にしていただければ幸いです。(福)