忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、生まれて初めてジャスミン茶を飲みました。

知人からのお土産だったのですが、これが本当に美味しく、何ともいえない爽やかな香りに癒されました。

<ジャスミン茶の効能>
ビタミンC、E、そしてミネラルが豊富に含まれるため、「気分転換」「不安や悩みを軽減」「リラックス効果」  「美容」などの効能

・ジャスミンの香り成分「ベンデルアセテート」。その香りをかぐことで右脳を刺激し、自律神経の緊張を緩和させ、集中力やストレス解消の効果がある(医学的に証明されています)

・脂肪分解促進作用と脂質吸収抑制作用(膵臓リパーゼ抑制)

飲むまでは抵抗がありましたが、機会があればもっと多くのジャスミン茶を飲んでみたいですね。
弊社でもジャスミン茶をご用意しておりますので、御来社された際には是非飲んでみて下さい。(きく)

PR

最近、一部の権限を従業員に委譲し始めました。
小さな会社の多くは、お金周りを全部役員が囲ってしまって、従業員に任せられないところが多いのではないでしょうか。あるいは、逆に、経理担当者にまかせっきりになってしまい、ブラックボックスで中身がわからない、危険な状態になっているかもしれません。

前者だといつまでたっても仕事が減らず、本来すべき仕事ができないことになりますし、後者だと不正の可能性など、リスク管理上問題があります。
これらを解決するのが、権限委譲と内部統制です。
一見任せては危険かなと思うお金回りでも、内部統制のノウハウを使って、リスク管理すれば、任せてしまっても問題ありません。リスクを減らすための仕組み、これが内部統制です。

ひとつの例は、お金を動かす人と、記帳する人を分けることです。同じ人が両方できると簡単に不正をすることができます。その他にもいろいろポイントはあります。

会社をリスクヘッジしながら大きくしたいときは、内部統制のノウハウを使いましょう。(い)

平成19年9月分(同年10月納付分)から厚生年金保険料率が改定されます。
具体的には下記の通りです。

現行:14.642% → 改定後:14.966%(一般の被保険者の方)

ただ、これだけではありません。平成16年の法律改正により、平成29年9月まで、毎年改定されるので
10年連続で料率が上がるということになります。
年金問題等もあり、不快感を隠さずにはいられない今日このごろです。

あまり明るい話題ではないので恐縮ですが、知らなかった方々にぜひ知ってほしいという思いとこの感情を弊社のブログを購読されている方々と分かち合いたいと思い、本話題を選んだ次第でございます。 (きく)                                                            

連日暑いですね。

ブルドッグウォータのスタッフも皆様も暑いのは同じ、みんなしてソフトクリームを買って食べました。
近くにソフトクリーム屋があったことに感謝します。

今後も暑さをしのぎながら会社設立、経理の支援を行っていきますのでよろしくお願いします。(も)

先日、弊社の顧客様のお店が某有名雑誌にかなり大きく掲載されていました!

以前、このブログでも書かれていましたが、そのカフェには先日社員一同で遊びに行ったので
、思い入れもあったのか記事を見たときには少し感動してしまいました。

やはり顧客様の吉報は弊社にとっても吉報でございます。
これからも多くのお客様とご一緒に喜びを分かち合いながら、業務に臨んでいきたいと感じました。
                                                       (きく)