忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは

今週は引越しの準備でバタバタとしております。
昨日にようやく、一段落したところですが、まだまだやるべきことが多々あります。
前回の引越しで教訓を得ているので、今回は予定通りに作業が完了しそうです。

作業がほぼ完了の段階までいくと、そこで過ごしている中で生まれた思い出が錯綜し、嬉しくもあり、
悲しくもあります。変な話で恐縮ですが、時々部屋と会話しているような感覚になります。

部屋:「とうとう出て行くんだね」

私:「そうだね。たくさんの思い出をありがとう」

部屋:「新天地でもがんばってね」

私:「ありがとう・・・」

みたいな感じで(^_^;)

残念ながら、住んでいたマンションは解体されるので、遅くとも来年には建物ごとなくなってしまいます。
それを思うと、本日の気温も相まって、妙に切なくなる今日この頃です。(キクチ)

PR

こんにちは。

先週の土曜日6月21日は、一年で最も昼の時間が長い夏至でした。

私はそんな夏至が嫌いです。
なぜかと言うと、これからだんだん昼の時間が短くなるからです。
一日で明るい時間が減ると気持ちも暗くなる気がして、昔から夏至がくると
「これからだんだん昼の時間が短くなるのか~」と淋しい気持ちになっていました。

まだまだ夏はこれからなのに、陽のあたる時間は少しずつ減っていくことが淋しいです。
でも、これからもっと暑くなって、昼間に外出するのは億劫になる自分もいます。
矛盾していますね。

短くなっていると言ってもまだまだ陽が長い時期は続きますので、昼間の明るい時間を有効活用していきたいです。

P.S
夏至とは逆に、冬至はこれから陽が長くなる日なので、少し気持ちが高ぶります。

谷口

私の好きなテレビ番組ジャンルは、
1.連続ドラマ
2.旅行番組
3.グルメ番組
4.お笑い
5.歌番組
と続きます。

その中でも非常に最近引かれるのは、2.旅行番組(特に国内)、なのです。

近年、旅行に行っていません。故郷の鹿児島にも、ここ2年ぐらい帰っておりません。

ほんっとに、会社と自宅の往復の毎日・・・旅行、いきた~~~~い!!!

そんな私の熱をさらに書き立てる番組たちだから、毎日テレビから目が離せないんです。

旅行代金が、眼医者に奪われるかもしれません・・・


家庭菜園をしております。

ベランダ菜園で、中玉トマト1鉢、ミニトマト1鉢、ナス2鉢、万能ねぎ1鉢を育てています。

節約と趣味と息子の情操教育(?)のため育て始めました。
最近、ようやくナスが一つ結実し、ミニトマトが赤くなり出し、収穫間近です!

ナスとトマトが同時に収穫できたら、パスタを作る予定です。

ところで、皆さんはご自身で野菜を育てる、あるいはもぎたての野菜を食べた事はありますか?

私の妻はいずれもなかったです。
個人的には非常~に驚きました( ; ゚Д゚)

実家が酪農家ですぐそばに畑があったので、季節を問わず何か野菜が収穫できていました。
小学校の頃の頃のおやつと言えば野菜というくらいです。

夏は塩の瓶を片手にトマトやキュウリを食べ、秋はサツマイモを掘りだし焼き芋作ったり…。

なので、最近は東京ではそういう野菜を育て食べたりは「贅沢」なことなのかな~と考えるようになりました。
できれば息子にもそういう「贅沢」を体験させてみたいものです。

ところが、親の心子知らずと言いますか…。
先日息子は何を思ったのか、トマトの葉っぱをむしり取ってました(#゚Д゚) 福留

<朝撮影した我が家のミニトマト>
photo.jpg

こんにちは

先日、COLDPLAY(コールドプレイ)のニューアルバム「美しき生命」を購入しました。
http://www.emimusic.jp/coldplay/
現在、ipodのCMでも毎日流れているので、既にご存じの方も多いはずです。
CMで流れているミュージックビデオも虹色の色彩が幻想的でCOLDPLAYテイストが全開ですよね。

COLDPLAYは2000年から現在までに全世界で総計3300万枚以上のアルバムを売り上げている、世界最高峰のロックバンドであり、今最も影響力のあるバンドです。

全世界待望のニューアルバムは想像以上に素晴らしく、
ipodで流れている楽曲(VIVA LA VIDA)以外にも、素晴らしい曲が目白押しです。
COLDPLAY第2章の幕開けと称される「美しき生命」。
皆様もぜひ聞いてみて下さい!

それにしてもアップル社のCMに使う楽曲のピックアップ(過去にはJET、U2、オアシスなどの楽曲も起用)
は毎回凄くセンスがいいですよね (キクチ)