忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、雪の中ご来社いただきましたF様。
ご対応いただき、またご購入いただきありがとうございまた。

さて、今年に入り初級シスアドの勉強を始めております。
初級シスアドの出題範囲には業務の効率化等も含まれております。

本日はその中のブレーンストーミングに関してお話しいたします。

ブレーンストーミングは情報収集の一手段です。
意見を出しやすい環境で議論することで、効率的に新しいアイデアを生み出す方法です。

ルールは以下となります。

①批判しない
意見の善し悪しを判断しない。
批判を禁止することで、他人を気にせずだれでも気楽に発言できるようにする。

②質よりも量
高度な議論をするような雰囲気にせず、些細なことでも意見を言えるようにし、アイデアをたくさん出す。

③自由な発言
発言が奇抜であったり本題から外れていたとしても、意見を聞く。
自由な雰囲気を大事にする。

④結合・便乗
2つの意見をまとめたり、他人のアイデアを利用することを歓迎する。

個人が集積している知識は、非常に限られていますが、複数人が集まって提案することで、様々な知識の結合がおこり、これまでにない新しい発想がしやすくなるとされているからだそうです。

これは、脳のシナプス結合に非常に良く酷似しており、ブレーンストーミングは大脳生理学的に見ても、非常に有効な方法とされています。

アイデア創出の方法として、ぜひぜひご活用いただければと思います。 (福)

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL