忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 経費の精算をするさいに、この費用はこの勘定科目で良いのだろうか、
と迷うことがあります。
 なかでも交際費は他と混同しやすい科目だと思います。なので、交際
費とは何なのか、少し勉強することにしました。

 交際費とは、営業上必要な接待や交際のために支出する費用であり、
税法では支出の目的について「接待、供応、慰安、贈答その他これらに類
する行為の為」とされています。支出の相手は「事業に関係のある者等
」とされており、ここに得意先はもちろん、自社の役員・従業員なども
含まれることが、他の科目と混同しやすい原因ではないかと思います。

 間違いやすい科目としては広告宣伝費、福利厚生費、会議費、寄付金、
売上割戻し、販売手数料などがあるようです。

 また、皆さんご存知かとは思いますが、過度の接待がなされないように
、一定の限度額を超える交際費などを損金に算入しないことになってい
ます。

 損金算入額は資本金の区分に応じて決められており、

A 資本金1億円以下の法人
支出額×90%(支出が400万円を超える場合は400万円×90%)

B 資本金が1億円を超える法人
限度額なし

 となっています。

 どんどん覚えて、効率良く業務を行いたいと思います。

(s)

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL