忍者ブログ

毎日多数の会社の設立をお手伝いしているスタッフがいろいろな話をします。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お世話になっております。
福留です。

本日、ご来社いただきましたK様、S様、K様色々とご対応いただきありがとうございました。

さて、本日は無議決権株式に関してお話しいたします。

株式会社において株主が議決権を持ちます。
取締役の就任や、増資、本店の移転など…様々な面で株主の議決が必要になります。

そして、議決数は持っている株数に応じて配分されています。
例としては以下を取り上げます。

&%$株式会社(設立時の発行株数)
Aさん 1000株
Bさん 100株
Cさん 1株
*1株の価額=10,000円

この場合、株主としてのAさんの意見は絶対です。

Bさん、Cさんはとても優秀なプログラマーで議決権を均一にしたいと言いました。
しかし、取引の都合上、会社としては1,000万円以上の資本金を用意せねばなりません。
けど、Bさん、Cさんは1株以上は資金的にも無理だし、Aさんからもとりあえず借りたくもないと言いました。

このもどかしい状況をどうにかする方法はあるか?
実はあります。

それが「無議決権株式の発行」という手段です。

これはどういうことか言いますと、「議決権のない株を発行する」ということなのです。

先ほどの例を参照すると、以下の様になります。

Aさん 1株 (無議決権株式:999株)
Bさん 1株 (無議決権株式:99株)
Cさん 1株

この時点で、議決権ベースではみな同じとなります。
また、資本金の額も1,000万円を超えますので、問題がなくなります。

この、無議決権株式に関しては、例えば第3者から増資を受ける際にも有効です。

ブルドッグウォータでも無議決権株式を考慮した設立をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。 (福)

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL